ラージビッグバナー(970x90)

Linux

【AWS】AmazonLinux2でデータディスクをマウントする

更新日:

ビッグバナー(piglog)728px

AmazonLinux2でOSディスク以外にデータ用のディスクを利用しますよね。ポータル画面でのボリュームの作成からマウントまでの手順をまとめておきます。

AmazonLinux2でデータディスクをマウントする

全体的な流れとしては以下の流れです。(目次プラグインいれたい・・・)

  • ボリュームの作成
  • インスタンスにアタッチ
  • ファイルシステムの作成
  • マウント(自動マウント)

ボリュームの作成

まずは、WEBポータル画面でボリュームを作成します。

ログイン後、EC2ダッシュボードから ボリューム → ボリュームの作成 をクリックしてボリュームを作成します。

次に、ディスクのサイズとアベイラビリティゾーンを指定します。
※アベイラビリティゾーンは仮想インスタンスと同じゾーンにしないとアタッチできないので注意。

指定したら、ボリュームの作成をクリックすると作成されます。

以下のように新しいディスクが表示されます。

新しく作成したボリュームは、「Name」がなにも設定されていないので、わかりやすい名前を設定しておくとよいです。

ボリュームのアタッチ

作成しボリュームを仮想インスタンスにアタッチします。

作成したボリュームを選択した状態で、アクション → ボリュームのアタッチ をクリックします。

ダッシュボードでの作業はここまでです。以降は、SSH接続して行います。

ファイルシステムの作成

まずは、設定前の状態を確認します。

デバイスファイルを確認してみます。

「/dev/sd*」ではなく「/dev/xvd*」のようです。

fdiskでもちゃんと認識されています。

lsblkで確認すると、当然ですが、どこにもマウントされていません。

以下のように、出力に data だけが表示されている場合は、デバイスにはファイルシステムが存在していないため、ファイルシステムを作成する必要があります。

変更前の確認ここまでで、ここからは、ファイルシステムを作成していきます。xfsでよいですね。

これでフォーマットOKですね。問題なさそうです。

マウント

では、マウントポイントを作成してマウントします。

確認してみます。

自動マウント設定

まず、UUIDを確認します。

/etc/fstab に追加します。

データディスク(OSディスク以外)は基本、nofailオプションをつけるようにしています。というのも

nofail付のマウントはlocal-fs.targetやremote-fs.targetにとってWantsであり、Requiresではありません。
したがって、このマウントポイントのマウントに失敗してもブートは続行されます。

まとめ

Azureだとパーティションの設定が必要ですが、AWSはいらないようです。このへんはユーザビリティに優れているといってもよいかもですね。

次は、サイズ拡張の方法をまとめたいと思います。

以上です。

参考:https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/ebs-using-volumes.html

↓↓↓ 持っていると便利な一冊 ↓↓↓

pig-log_ディスプレイ横長

リンクユニット(レスポンシブ)

-Linux
-,

Copyright© ぴぐろぐ , 2024 All Rights Reserved.