ラージビッグバナー(970x90)

Windows

ROBOCOPYのログからエラー内容を特定する方法!PowerShell!

更新日:

ビッグバナー(piglog)728px

ROBOCOPYのログからエラー内容とエラーになったファイル名だけ取り出したい時ってありませんか。

毎晩動かしているロボコピーがよくエラーを吐きます。コマンドの終了コードを判定して、正常に完了したかエラーが発生したかをメール通知しているので、エラーが発生した場合はログをつらつらと確認する必要があり、データ量(ファイル数)が多いので、毎回ログを見てエラーファイルを特定するだけでヘトヘトになります。この無限地獄から脱するためにエラー箇所を抜粋する方法を考えたので紹介します。我ながら結構使えると思ってます。

現状と変えたいコト

現状のバックアップスクリプトはRobocopyコマンドの終了コードをみて、正常終了なら正常にバックアップが完了したことをメール通知するようになっている。

反対に異常終了した場合は、Robocopyのログをメールに添付して送付するようになっている。

添付されているならそのまま確認できるじゃんと一瞬思うが、ファイル数が多くログのサイズが20MBくらいまでになる。個人宛に送るならそれでもいいがML宛に送っているので、これも問題。

だけどエラーが発生したときにわざわざサーバにログインしてログを確認するのも手間がかかる。共有フォルダに出力されるようにしたとしても数万行?くらいのログを確認するのは面倒。なので、ログから以下の2点を取り出したい。

  • エラー内容
  • バックアップできなかったファイル名

さらに、それをメールに記載して送りたい。が、それは一旦置いておいて、今回は、冒頭に書いた通り↑の2点を取り出すところの紹介です。

どういうふうにやるの?

ROBOCOPYのログの出力内容を確認

まずROBOCOPYのログの出力形式は、
バックアップに成功した場合は、行頭がタブかスペースだったかになっていて、その後にファイル名、フォルダ名が記録される。
逆に失敗した場合は行頭に年月日が出力され、その後にエラーコード、ファイル名・フォルダ名が記録され、その次の行にエラー内容が記録される。

なので、、、以下の2つができればよさそうだということがわかりました。

ポイント

  • 行頭の"yyyy/mm/dd"を取る
  • 行頭に"yyyy/mm/dd"がある次の行を取る

次は実際に取り出すコマンドです。

コマンド

Linuxでいうとgrepしてるだけなんだけど、powershellで書くとなんだか仰々しくみえるな。。。あと、いきなりSelect-Stringではじめると行頭にファイル名が入ってしまうので、Get-contentを使ってます。

行頭の"yyyy/mm/dd"をとると、例えば ”9876/54/32” みたいな場合でも引っかかってしまう。。。まぁ年月日以外でスラッシュ入った8桁の数字なんてほぼ無いから大丈夫だと思うけど。

・・・きっちりやるならこんな感じか。2099年までは持つし。

次に、「行頭に"yyyy/mm/dd"がある次の行をとる」を実現するために「-Context」オプションを使い、引数に「前何行,後何行」を指定してやる。grepでいうところの「-B」と「-A」と同じですね。今回はgrepした"yyyy/mm/dd"の後1行が取れれば良いので「0,1」と指定する。

おまけ

以下のエントリでPowerShellを使ってGmail送信するスクリプトを紹介しているので、それを使って、抜粋したエラー内容をメール送信することもできます。

【PowerShell】Gmailを送信するスクリプト

pig-log_ディスプレイ横長

リンクユニット(レスポンシブ)

-Windows
-, ,

Copyright© ぴぐろぐ , 2024 All Rights Reserved.