ラージビッグバナー(970x90)

Linux

【Redmine】リポジトリURLがどのプロジェクトに設定されているかDBから確認する

更新日:

ビッグバナー(piglog)728px

Redmine と svn や Git などのバージョン管理システムを連携させている場合に、どのプロジェクトにリポジトリの設定がされているのかを確認する方法をメモしておきます。

Redmine を別の環境に移行する際に、現状を復元するために Redmine 上のリポジトリの再設定が必要になるが、ブラウザでみるとプロジェクトが100個くらいあって、これは一つずつ確認していくのは厳しい、、、と思ってDBから確認する方法を調べました。

データベースの確認

Redmine のデータベースに Repository というテーブルがありました。割りとあっさりわかりましたね。。。

まずは Redmine のデータベースに接続して、Repository テーブルを確認します。以下は、MySQL/Mariadb の場合です。

↑の出力は視認性向上のためにこの内容に関係のないフィールドは削除しています。実行する select コマンドでフィールドを絞っても良いですし、確認するだけなので*のままでも良いです。

表示された project_id フィールドと url フィールドを確認します。↑の project_idprojectsテーブル id フィールド とリンクしているので、project_id からプロジェクト名を確認します。

また、login フィールド と password フィールドも見ることができるので再設定も可能です。Webからの設定でリポジトリを登録すると、created_on フィールド に設定した日時が登録されます。type フィールドにはどのバージョン管理システムを使用しているか表示されます。

ではプロジェクト名を確認します。

確認するテーブルは「projects」フィールドは「id」(プロジェクトID)、「name」(プロジェクト名)です。

 

これで以下のようにリポジトリの設定をすればよいということがわかりました。

  • プロジェクト名:project-part1
    リポジトリURL:http://172.16.10.130/repos/dev-part1.com
  • プロジェクト名:project-part2
    リポジトリURL:http://172.16.10.130/repos/dev-part2.com
  • プロジェクト名:project-part3
    リポジトリURL:http://172.16.10.130/repos/dev-part3.com

以上です。

↓↓↓ redmine がよくわかる本です

pig-log_ディスプレイ横長

リンクユニット(レスポンシブ)

-Linux
-, ,

Copyright© ぴぐろぐ , 2024 All Rights Reserved.