ラージビッグバナー(970x90)

Linux

SSH公開鍵認証でパスワード無しでログインする方法

投稿日:

ビッグバナー(piglog)728px

サーバへログインする際に毎回パスフレーズを入力するのって面倒ですよね。今回はSSH公開鍵認証を使用してパスワード(パスフレーズ)不要でリモートサーバにログインする方法を紹介します。

SSH公開鍵認証でパスワード無しでログインする

メリット

まずは、設定することのメリットなに?について説明します。

まずは当たり前ですが、リモートホストへログインするときにパスワードの入力が不要です。たとえば

などだけでログインできます。通常は、以下のようになります。

これを応用した使い方ですが、バックアップをスクリプトで自動化していて scp でリモートサーバへ送ろうとすると、通常はパスワードを入力する必要があるので上手くいきませんが、この設定をすることでパスワード不要で行うことができます。rsync で同期をとる場合や SFTP でも同じですね。

設定手順

実際に設定してみます。

まずは、認証で使用する鍵ペア(公開鍵+秘密鍵)を作成します。つくり方は以下のページで紹介しています。※パスフレーズを入力するところでは、何も入力せずにエンターキーを押下して進んでくださいね。

SSH公開鍵認証 で使用する鍵ペア(キーペア)を作成する

鍵ペアが作成できたでしょうか。以下のようにファイルが出来上がっていると思います。

 

次に、接続先のホストへ公開鍵を登録します。

 

登録できました。それでは、SSH接続してみます。

パスワードの入力をパスワードを聞かれずにログインできれば成功です。よかったですね。

ただ、この設定手順では、接続元/接続先のユーザが同じ場合でないと接続できません。今回の場合は、両方のホストにhogeユーザがいないとダメです。じゃあ、接続先では別のユーザとしてログインしたい!っていうときの設定手順を紹介します。

接続先で別のユーザでログインするときの設定手順

例えば、以下のような場合を想定。

接続元のユーザ hoge
接続先のユーザ foo

この場合、接続元の hoge ユーザで鍵ペアをつくるところまでは同じです。

その後、hogeユーザの公開鍵を接続先に送るときにfooユーザを指定して、以下のように鍵をコピーします。

接続先サーバでfooユーザで確認してみると。

公開鍵(authorized_keys)の最後に「hoge@サーバ名」のコメントが着いています。ここまでできたら、SSH接続が可能です。sshコマンド実行時は ユーザ名@ホスト名 と指定します。

ただ、このやり方だと、sshコマンドを実行するときに毎回 ユーザ名@ホスト名 と指定しないといけない。そこで、もう少し簡単になる方法があるので紹介します。

SSH接続用設定ファイルを作成

簡単になる方法とは、接続設定用のコンフィグを作成しておくことができるのです。内容は以下のように作成する。

接続元のssh接続を利用するユーザのホームディレクトリ配下に config ファイルを作成します。

Host 識別子(sshコマンドの引数に渡す識別子)
HostName 接続対象(IPアドレス or ホスト名)
Port ポート番号(省略可能/省略した場合は22を使用)
User 接続先サーバでのユーザ名
IdentityFile 秘密鍵ファイル

作成が完了したら、パーミッションを秘密鍵と同様に600に変更して、接続する。

ちなみに、configのパーミッションは644だとエラーとなる(以下のようなメッセージが表示されるので気づけるとは思う)

Host に指定する識別子は、@マークを含めると上手く動かない。例えば、foo@Cent73sv など。恐らく、sshの通常の構文として解釈されるのではないかと思われる。そのため、Cent73sv が名前解決できてfooユーザで接続したい場合(通常の構文と同じ)であれば、接続はできるがconfigは使用されていないことになるので注意が必要です。ココらへんの考えは推測なので検証してみた。

Host に「@」を含まない場合

問題なく接続できます。

Host に「@」を含む場合 ※Cent73sv というホスト名は名前解決できない

接続できません。これは、HostName にIPアドレスを指定しているにもかかわらず接続できないのでconfigは参照されていないことがわかりました。

Host に「@」を含む場合 ※接続対象はIPアドレスで指定 and 待ち受けていないPort番号を指定

接続できました。configの Port で実際には待ち受けていない 12345番ポートを指定しているにもかかわらず接続ができているということは、やはりconfigは参照されていないようです。(リモートサーバのssh待ち受けポートは22番)

動きとしては、推測した通りでまず間違いないと思うけど、ココらへんはあくまで検証の結果ということでお受け止め下さい。

まとめ

日々のサーバログイン時の手間をへらすだけでなく、自動ログインをスクリプトに組み込んで日々の運用タスクを自動化できるとよいですね。

以上です。

↓↓↓ 持っていると便利な一冊。

pig-log_ディスプレイ横長

リンクユニット(レスポンシブ)

-Linux
-, ,

Copyright© ぴぐろぐ , 2024 All Rights Reserved.