「 CentOS7 」 一覧
-
【Azure】CentOS7の初期設定リスト~これだけはやっとく~
AzureでCentOS7を立ち上げたときの初期設定をまとめておきます。だいたい、AzureでもAWSでも似たような感じですね。 CentOS7の初期設定一覧 Selinux無効 このへんは、最近の情 ...
-
【Zabbix】ローレベルディスカバリ(LLD)で取得されるNICが多すぎる件(Windows)
Zabbixにもともと用意されているWindows OSのテンプレートを適用すると、ディスカバリの設定によって、追加の設定不要でNICのインバウンド・アウトバウンドのトラフィックがみれますが、LLDで ...
-
Zabbix4.0をCentOS7+PostgreSQL11+PHP7.3で構築
Zabbix4.0を構築する機会がありましたので手順を残します。 4.0がリリースされてから結構時間が経ってしまいました。Zabbixは日常的に触るのですが、バージョンはいまだ2系や3系で4系はまだ触 ...
-
CentOS7でWordPressをインストールする手順(Apache+MariaDB/MySQL)
CentOS7でWordPressをインストールする手順を備忘録を兼ねて記録します。 環境は以下の通りです。 CentOS7.5 Apache 2.4.6 PHP 5.4 MariaDB(MySQL) ...
-
WordPressで404 Not Foundが出る件の対処法
WordPressで記事を閲覧するときに、404 エラー(Not Found)が発生するときの対処法を記します。 すでに既出感は半端ないですが、htaccess の内容まで載せているサイトはあまりなか ...
-
MySQL/MariaDBのステータスをZabbixで監視する方法
MySQLのプロセスとかポートとかはZabbix-Agentで監視できるが、mysqlのステータスはどうやって監視するんですか、というお話。 mysqlに接続できれば、mysqladmin exten ...
-
Nginxのアクティブコネクション数(サーバ接続状態)を取得する
Nginxで今現在どのくらいのクライアントが接続しているのか確認をしたいというお話。 環境 CentOS7.5 nginx/1.15.2 アクティブコネクション数の取得手順 設定するには、http_s ...
-
DNS over HTTPS(DoH)を使ってZabbixでDNSレコード監視
最近ちゃくちゃくと?話題に上り始めている DNS over HTTPS を使ってDNSのレコードを監視するお話。 最近Zabbixをいじる機会が多いのですが、WebサーバのIPが変わったかどうか監視す ...
-
MySQL(Windows)のレプリケーション状態をZabbixで監視する
2018/08/11 -Linux, Windows
CentOS7, PowerShell, ZabbixZabbixでMySQLのレプリケーション状態を監視したいというお話(機関車トーマスの冒頭風)。 MySQLはWindows Serverで動いている。LinuxならGoogle先生にきくとちょいちょ ...
-
【GitLab】バックアップとリストア手順の覚書(保存版)
オンプレで手軽にGit環境を用意できるGitLabですが、ちゃんとバックアップとってますか? 構築したはいいけどバックアップが取れてなくて、ハードウェアが故障してバックアップとって無いことが発覚(泣) ...
-
バージョン管理システムSubversionをWebDAV&認証付きで構築する
おいおい今さらサブバージョンかよ・・・というつっこみはやめてください。 なぜなら、何も言えなくなってしまうから・・・ なにもこれからSVNを使おうというわけではなく、Gitを使おうという動きはあります ...
-
mailコマンドでSMTPサーバを指定してメール送信する方法
スクリプトのエラー判定後や処理結果を通知するために、mailコマンドでメールを送信したいことがあります。 スクリプトを実行するサーバでメールサーバを動かしていればよいですが、そうでないときは、SMTP ...
-
シェルスクリプトのファイル名・ディレクトリ名を取得する方法
シェルスクリプトだけではないですが、スクリプトファイルのファイル名やスクリプトが設置されたディレクトリのパスを取得したいときってありますよね。 今回はシェルスクリプトでファイルパスとディレクトリのパス ...
-
GitLabとRedmineが別サーバの場合の連携設定Part2
タイトルの通り、GitLabとRedmineが別のサーバで構築されている場合に、リポジトリを連携させるための設定Part2です。 以下のエントリで説明している内容が済んでいる前提で進めますので、済んで ...
-
GitLabとRedmineが別サーバの場合の連携設定Part1
GitLabとRedmineが別のサーバとして構成されているときにリポジトリを連携する手順を紹介します。 SVN(Subversion)とRedmineを連携するときは、Redmineの設定でSubv ...
-
Postfix からGmailでメール送信する方法
今回はPostfixからGmailを使ってメールを送信する方法を紹介します。 Postfixからリレー先をGoogleのSMTPサーバを指定してメールを送信する方法です。 Postfix からGmai ...
-
SSH公開鍵認証でパスワード無しでログインする方法
サーバへログインする際に毎回パスフレーズを入力するのって面倒ですよね。今回はSSH公開鍵認証を使用してパスワード(パスフレーズ)不要でリモートサーバにログインする方法を紹介します。 SSH公開鍵認証で ...
-
CentOS7/RHEL7 でNICの名称を変更する方法
CentOS7やRHEL7のNICの名称は デフォルトで enoXX や ensXX などとなっています。これを昔から馴染みのある ethXX とする手順を紹介します。変える理由としては、ぶっちゃけな ...
-
LinuxマシンにWindows共有フォルダをマウントする方法
LinuxからWindowsのバックアップサーバにデータをアップロードする必要があるときなどに使えると思います。あとは、共有フォルダもLinuxマシンでsambaで共有している場合でも同じ方法でマウン ...
-
GitLab を日本語化してGmailからメール通知する!
社内で使うためのGitLab環境を構築したときのメモです。 GitLabって日本語に対応してないんですよね。純日本人にはちょっととっつきにくいというか、みんなで使おうよっていって建てても英語だとみんな ...